

トレーナーだけでなく、一般会員さんも、ミットの持ち合いをして、練習すれば楽しさも倍増しますよね。
また、パンチを受ける際に、タイミングを合わしたり、リズムを作ったりと、受けるほうもトレーニングになります。後は、パンチを見てるので「パンチに対しての動体視力」も上がります。
ですが、通販で、いろいろなタイプがありますので迷うと思います。
それぞれの特徴とコスパや売れているボクシングミット
を考えて、ボクシング歴14年の僕がいくつか紹介します。参考になればと思います。
まずは昔から馴染みのある安定したボクシングミットです。
ボクシングミット一般タイプ
まずは、一般タイプの面がストレートタイプを紹介します。
昔から愛用されている、スタンダードで安定した性能です。
ファイティングロード プロフェッショナル パンチングミット
ボクシングミット 湾曲(カーブ)タイプ
次は、ミットが少し「くの字」に曲がったタイプです。
アッパー系が受け止めやすく、また形状によりしっかりパンチを受け止められることがメリットです。
僕も、この前アマゾンで格安で購入しました。
関連記事 : コスパがよいボクシングミットをアマゾンで購入【レビュー】
しかし、ハードパンチャーのパンチをしっかり受け止めると、手首、肩をいわす可能性があるので
がっちり受けすぎるのは注意が必要です。
ボクシングミット 小型タイプ
名前の通り小型です。
パンチの精度を上げるのに効果的です。
上級者は結構使っている人は多いですが、慣れないうちはパンチが滑って、変なところに
当たってしまうかもなので、注意が必要です。
以上、タイプがいろいろあるので、ご自身に合ったものを選んでくださいね。
関連記事: ボクシングミットの作り方【100均で調達】