こんにちは、ボクシングの森の管理人のもときです。
今日は、ボクシング通いだして、ジムのグローブ借りて使ってるけど
そろそろ自分専用のマイグローブが欲しくなってきたなという人向けの記事です。
■この記事の想定読者
・ボクシングで練習専用のボクシンググローブが欲しい ・ボクシンググローブの種類がたくさんありどれを選んでいいか分からない ・衛生面を考えて清潔にマイグローブを管理したい ・洗濯できるボクシンググローブがどんなものか知りたい |
自分のボクシング練習専用グローブを購入し、ミット・サンドバッグを打つ練習をバリバリしたい
けど、ネットや販売店に行っても種類がありすぎてどれを選んでいいか分からない方も
多いと思います。
また、最近では新型コロナウィルス対策で、グローブの使いまわしはリスクが高いので、
マイグローブ買って衛生面でも注意したいと考えてますという人向けにも役にたつ記事となってます。
■この記事を読むメリット
・ボクシングの練習専用グローブをどれを選んでいいか分かる ・マイグローブを購入することにより衛生的になる |
目次
ボクシンググローブ選び【練習専用ならパンチンググローブ】
ボクシンググローブには、大きく分けて
・①ボクシンググローブ(オンス)と②練習専用のパンチンググローブがあります。
スパーリングを除く、ミット・サンドバッグを打つ用は②になります。
詳しくは関連記事をご覧いただけたらと思います。
関連記事 :ボクシンググローブの種類が3分で簡単に理解できる |
パンチンググローブが練習専用に最適な理由
パンチンググローブは、他の試合・スパーリンググローブに比べて拳部分の綿が少なめに作ってあるために、ミット・サンドバッグを打つ時の当て感を養うことができます。
綿が多いパンチンググローブ以外はどこに当たってるのかわかりずらく、パンチの精度を上げる練習に不向きという面があります。
また手首部分がゴム仕様やマジックテープ式タイプが多く着脱式が簡単であり、装着に
時間がかかりません。
パンチンググローブを選ぶ際の注意点
当て感を養うために拳部分の綿が薄いということはすなわち、拳への衝撃も大きく伝わると
いうことも意味しています。
つまり、パンチンググローブで練習する際は拳を痛めないように注意する必要があります。
対策は、パンチの正しい打ち方を覚えることとバンテージの巻き方をしっかりすることが
代表的です。
パンチンググローブでも、綿の量が多いものも用意してるのでそちらを選ぶと痛めにくいです。
僕も最初少ないものを選んでましたが、階級も重いということもあり綿量が多いサイズに変更
(M→L)にすると拳の衝撃が減り安心してサンドバッグ、ミット打ち込めるようになりました。
ボクシンググローブを持つメリット
ボクシングジムではレンタル出来るところが多いですが、マイグローブを持つことにより
メリットが多いのでお伝えしたいと思います。
モチベーションが格段に上がる
マイグローブを買ったら、テンションがなぜだが上がります。
買ったことある人は分かると思いますが、すぐジムに行きたいと思うようになります。
ボクシンググローブを持つことは衛生的である
ボクシングジムでレンタルするグローブは、消毒や掃除しているところもありますが、
まったく何もしないところも多いように感じます。
グローブ外した後に、手の雑菌のにおいが洗っても取れないという経験された方は
いませんでしょうか。その場合はかなり雑菌が多く不衛生である証拠です。
今は新型コロナの感染対策としても、グローブの使いまわしはやめておいた方がいいですね。
少しでもリスク下げるためにマイグローブを衛生面で持つこともオススメします。
メジャーな練習専用パンチンググローブを知る
管理人もときがどれも使ったことがあるパンチンググローブを紹介します。
親指カットタイプが僕的にはオススメですが、初心者さんは親指を握り忘れて
ケガしないように注意が必要です。後々これも当て感を養うことでケガは防げるようになります。
メーカー | パンチンググローブ紹介 | 説 明 | |
ウィニング(Winning) |
|
価格は高いですが、品質は間違いなしです。基本的に職人が一つ一つ丁寧に作るため受注生産ですが、ショップによったら在庫ある店もございます。 | |
ツインズ(Twins) | 一般的な方はMサイズで大丈夫ですが、階級が大きい人、パンチ力が強めの人、手が大きい人はLサイズがいいと思います。 | ||
ウィンディ(Wendy) | ツインズとの比較は完全に好みですね。どちらも品質は高いのでOKです。サイズ選びはツインズと同じ理由で。 | ||
代表的なグローブを簡単比較出来るように一覧にまとめました。
イサミ 洗えるパンチンググローブ
ボクシンググローブ夏とか特に臭くなりがちですよね。石鹸で手を洗ってもしばらくにおいが
とれない状態ことがよくあります。
その問題解決する洗えるボクシンググローブです。本革より強いコーテックスという素材
を使っているので、丸ごと洗いができます。手入れが邪魔くさい人には重宝されています。
まとめ【パンチンググローブ】
パンチンググローブは一覧表の画像どおり、通販や格闘技グッズ専門店で
目にしたことがあるかもしれません。
スパーリンググローブと比較しても、作りもシンプルで違いがありますよね。
メーカーによりフィット感・デザインなどそれぞれありますので自分好みのボクシンググローブを
見つけて練習に使用してもらえたらと思います。
コメントを残す