
ボクシングを始めて、ボクサーのような華麗な動きをしたいけど
上達期間はどれくらいなんだろうと気になる人も多いと思います。
「ボクシング上達する期間は半年?1年で上手くなれるかな」
「マスボクシングさせてもらうまで?スパーリングさせてもらうまで?」
「相手を倒すパンチを身につけるまで?」
とどこまでできるようになれば一般的に
ボクシングができる
と言えるかはあいまいだと思います。

そういう疑問をお持ちの方に解説します。
目次
ボクシング歴16年の僕が上達期間について解説してみた
簡単に自己紹介させてもらうと、30歳を越えてから
プロボクシングライセンスを取得し、今はジムでもフィットネスから
プロ志望の方まで、その人にあった指導をしているmotokiと申します。
もともと運動神経が悪く(体育とか嫌いでした)部活もまともにやったことないくらいの人間です。
しかし、こんな人間でも正しいボクシング技術を学べば強くなれます。
そういう指導を行っている者です。
自己紹介が長くなりましたが、本題のボクシング上達期間について解説します。
ボクシング上達期間の目安はどんなものか?【結論人によってさまざま】
結論から言いますと、人によって違います。
通う頻度でボクシング上達スピードは変わる
ボクシングがやりたくなって通う人は
だいたい週1~週2が多い印象です。
仕事や学校があるとそれぐらいが通いやすいです。
各ジムのコースでも上記のような設定が多いです。
他のスポーツ経験も差がでる【野球とか】
スポーツ経験があり、運動神経がいいと飲み込みも違います。
僕も何人も指導してますが、元野球部、バスケ部など、
していた人は上達が早い印象です。
例えば、野球部は、
ストレートパンチの体の使い方の覚えが早いです。
野球の投げる、打つ動きと共通するみたいです。
(僕は野球は全くできないので聞いた話です)
バスケ部は反射神経がよく、
まだ習って間もないのに、パンチを避けたり、ガードする技術が高いとか。
こういったこともあります。
スポーツ経験があるほうが有利なのは分かったが、ない人も安心してください。
僕がそうですから。
ボクシング技術を学ぶのに理論で考えられる人も強い
スポーツ経験がなくても、どうやったらパンチの破壊力が上がるかとか、相手の
死角を狙うとか、格闘技理論を考えることが楽しい人も強くなります。
ボクシングはパンチ力とか力任せに行ってる印象ですが、実際は違います。
KOするパンチは力でなく、タイミングが重要なのは、ボクサー上級者が誰もが知っていることです。難しいですが、そのタイミングを作る、狙うために日々
考えてボクサーはトレーニングをしています。
週1~週2コースでボクシング上達できるか?
この週1から、週2くらいの頻度で通った場合
ボクシングの基本が身につくまでだいたい1年、1年半以上はかかります。
僕も最初は週2で通ってました。意識は上手くなりたくてがんばってましたが、
練習量不足で結構な年数がかかった印象です。
あまり通わないと、習ったことがすぐ忘れるのも大きいです。
結構意識するポイントが多く、体が覚えるまで反復練習が必要です。
※体が覚える・・・考えなくても、体が反射的に動くくらいまで
週3~でボクシング上達できるか?
ボクシングを短期間で上達させるためには、最低週3回、週4、5回くらいは
必要です。
体がボクシングの動きを覚えるようになるためにはそれくらいの期間と頻度が必要です。
フィットネスかスパーリングをバンバンやるくらいまで本格的に強くなりたいかの意識でも変わる
フィットネス目的でボクシングの一通りの動きを覚え、運動不足解消、健康的に
体を動かすようになりたい人も多いです。
またプロボクサー志望で試合をやって勝つことを目標にする人もいます。
そういった意識でも上達スピードも変わります。
プロボクサーは相手にパンチを当てたり、効かせられるか、デフェンスをしっかりしてパンチをもらわないようにするための高等テクニックが必要です。
(当然プロ志望は別コースが用意されていて、一般コースと学ぶ技術は異なります)
そういいろんな要素が絡み合うので、一概に半年でもしくは1年で
ボクシングできるようになるとは言えないです。
マスボクシング、スパーリングを積極的に行う
基本のボクシングフォームを学んでも、実践形式のマスボクシング、スパーリング
を行って慣れていくほうが上達スピードは速いです。
これらの実践は、シャドー、ミット、サンドバックとまるで別物です。
相手がいて、自分のペースに合わしてくれないし、攻撃もしてくるのでそれも対処が必要です。
こういったマスボクシング・スパーリングを早い段階でやらせてもらえることを目標にするとグッドです。
(当然危険なので、トレーナーに相談してくださいね。レベル的にOKかNGか判断したり、相手の選定、相手が強すぎると、ハンデつけたりと考えてくれるはずです)
ボクシング上達するために間違ったトレーニングをしてしまう【注意】
これはよくあることで注意が必要ですが、
間違ったボクシング技術を学んでしまうことです。
自分では正しいと思っていても、実際ボクシングからかけ離れていく
ことは多いです。
そして間違った方法でトレーニングをしてしまうと、
悪いクセが付き、修正が難しくなることです。
僕は一般コースで基本、一通りボクシングを覚えたら放置されてました。
そして、それが目についたトレーナーや、仲良くなった会員さんが
「それは間違ってるよ!」と教えてもらい、軌道修正したのですが、
悪いクセはなかなか直りにくいことを覚えてます。
間違った努力をしてしまい、トータルで考えたらいいことないですよね。
ボクシング上達期間は1年を週3回以上通うと技術が身に付きやすい
プロボクサー志望は毎日ジムワークすることが当たり前であるが、一般コースでボクシングが上手くなりたい人は、週3回以上通う必要があると思います。
週2回くらいなら、2年くらいはかかるような気がします。
ジムに通えないときは【ボクシング上達プログラム】で自主練がグッド
基本一般会員さんは、一定の技術を学ぶと基本放置が多いですが、
ボクシング上達プログラムを観て、ジムでいろいろ試すと、学びながら効率よく
ボクシングを最短で上達することができます。
価格は高いですが、それぐらい重要なメソッドが入ってます。
興味ある方は是非試してみてください。