こんにちは。もときです。
ボクシングは一般的に痩せるというイメージが多いです。
なぜなら、試合に出てているボクサーの引き締まった体を観ているからでしょう。
ボクシングは階級別の競技であり、軽量級になるともともとの骨格もありますが、
体をしぼり、細いという印象もあたえるでしょう。
ボクシングで痩せたい人向けに記事を書きました。
目次
ボクシングで痩せられるのか?
ボクシングでフィットネス目的でやりたいと思っている方も多いと思います。
ということで、ボクシングで痩せられるのかについては
結論は、痩せられますが、食事面も気をつける必要があります。
ボクシングはハードな運動量のため痩せられる
ボクシングはハードなスポーツです。
ロードワーク、シャドー、ミット打ち、サンドバッグ打ち、スパーリングなども有酸素運動をしていることになります。
また、ロードワーク以外は無酸素運動をしていることにもなります。
なかなか有酸素と無酸素を同時に出来るスポーツはないと思います。
よってボクシングで痩せることができます。
注意することは食事面【ドカ食いは太る】
いくらボクシングがやせられるスポーツであっても、
消費カロリー < 摂取カロリー
であれば太っていきます。
しかも動いた後は、食事が何倍もおいしく感じますよね。
また気持ち的にも運動しているからいくら食べても大丈夫という安心感
が危険です。
ということで、普段の食事量をキープするか、少し多めに食べても
自分でブレーキかけたり、食べる食事の質も考える必要があります。
アスリートはその点専門なので、言うなれば食事のプロでもあります。
食事管理は重要ということを頭に置いておきましょう。
ボクシングで痩せるメニュー
基本のボクシングメニューは、ロードワークなどの有酸素をしてから
無酸素要素の強い、サンドバッグ打ちなどに移行するのが普通です。
どこのジムでもそういったメニューの組み方が多いです。
ボクシングで痩せるにはメニューをアレンジすることが必要
体の脂肪燃焼メカニズムから言いますと、ボクシングで痩せるためにはメニューをアレンジする必要があります。
その方法は、
体が温まったところで、無酸素運動、つまり筋トレを入れる
です。
これは少しストレッチや縄跳びで温めてからスクワット、腕立て、腹筋などの
無酸素運動を行います。そのあとにシャドーやミット打ち、マスなどの
メニューをこなします。
これらを先にすることにより脂肪燃焼の効果を高めます。
脂肪分解を促進する効果があります。
ボクシングで痩せるを加速するサプリ
以上でボクシングで痩せる方法を解説してきましたが、
それを加速するサプリを紹介します。個人の感想ですが、これらを飲むと
明らかに体が熱くなり、汗の量も増えます。
一度お試しください。
コメントを残す