先々週に、ワイヤレスイヤホンを導入して生活が快適になっています。
通勤も往復で2時間もありますし、いつもスマホのネットサーフィンで同じものばかり調べたりしていて飽きていました。
今はVoicyというラジオを聞いて楽しんでます。
満員電車の場合本も広げられないし、スマホも出すのも難しいですが、音楽、ラジオでしたら
ノーハンドで聞けるしいいですね。後、他の人に覗かれる心配もないですし。
目次
Amazon audible(オーディブル)は新時代の音楽コンテンツ
ワイヤレスイヤホンもいろいろな種類がありすぎて選ぶことも迷いますよね。
それだけ市場が伸びているという証拠ですね。
それをチャンスとみたアマゾン先生は、この音楽コンテンツに力を入れていますよね。
それは、本を耳で聞くというサービスのAmazon audibleですね。
日本ではまだこれからの市場ですが、着実に伸びていく市場と言われてますね。
Amazon audibleはどんなサービス?
簡単に言えば、プロの声優、俳優の方による朗読ですね。
朗読と言っても、ビジネス書から朗読など幅広く聴くことができ、40万冊はあるとの情報です。
オーディブルはながら作業に最適
やはり、テレビ、YouTubeなどは、映像と声を同時に見て聞く必要があり、それに1点集中する必要があります。
しかし、このオーディブルは、先ほども申し上げました、通勤時間に聴く、家事しながら聴くなど
時間の有効活用に最適です。
僕はランニングに聴き有効活用します
僕は、フルマラソンやボクシングのスタミナアップ、下半身強化のために1時間はランニングをします。
今までは、ボーっと「しんどいな」と思いながら走っていただけですが、
これからは、ランニング時にビジネス書で勉強したりできるので大いに有効活用できます。
また長く感じるランニングもあっという間に終わることも多々あります。
てなわけで、時間の有効活用できる点が最大メリットですね。
最初の一冊は無料ですので、興味ある方は試してみる価値があると思います。
コメントを残す